阿蘇市内牧温泉のひとつ、「宝湯」。
割烹がね政の中にある町湯なんですが、
温度といい泉質といい、長風呂派には超サイコーな温泉です。
この記事では、割烹がね政の宝湯についてご紹介します。
ちぃ
林業ときどき農業主婦、
ガイド兼ライターのちぃです!
目次をタップすると見たい項目へジャンプできます。
がね政・宝湯について
読み方:がねまさ・たからゆ
どんなところ?

内牧の住宅街にある、がね政の宝湯。
割烹屋さんが営む、地元民行きつけの、立ち寄り湯です。
※ 割烹がね政は予約制

超ぬる湯で、色は、ちょっと濁った緑色。
硫黄と鉄がまざったような、ザ温泉の匂いがします。
| 宝湯 | |
| 泉質 | 硫酸塩泉・かけ流し |
| 源泉 | 約40℃(体感38℃?) |
| 飲泉 | 可 |
| 営業時間 | 10:00〜22:00 |
| 料金 | 大人400円(回数券200円) こども200円 |
| 無料貸出 | タオル・シャンプー・ボディーソープ |
※ 回数券の方は貸出不可
※ 男湯女湯とも浴室に階段あり

まず、ここが、宝湯の入り口。

中に入ったら、右側に受付があります。

お支払いや、無料貸出(タオル・シャンプー類)など、こちらで済ませます。

休憩室には、嬉しい阿蘇の伏流水のサービスも。
女湯:露天風呂なし

では早速、入ってみます。
ちぃ
一瞬で肌がスベスベ。リンスもいらないほどヌルッとしてます。
超ぬるめのお湯なので、いつまでも入っていたくなります。
※ 底に黒い砂がたまっているのは天然由来。
シャワーは2コありますが、水量はかなり弱め。
※ 冬は極寒注意!
住宅街の中にあるため、女湯は内湯のみ。露天風呂はありません。

宝湯の温泉は飲むと、胃腸に効くそうです。

脱衣所は、鍵付きロッカーあり。ドライヤーもあります。
トイレは玄関のみ。脱衣所にはありませんので、ご注意ください。
男湯:露天風呂あり

男湯も、女湯と同じく、5〜6人でギュウギュウくらいのこじんまりとした浴槽です。
シャワーは2コ。飲泉スポットもあります。
内湯を横切って、窓を開けると、

男湯のみ、露天風呂も楽しめます。
近くの民家が気にならない人は露天もぜひ。
料金(回数券)・お支払い

宝湯の入浴料は、大人400円・こども200円。
お支払いは現金のみです。
2,000円で10枚綴りの回数券も販売されています。
営業時間:10:00〜22:00
営業時間は10:00〜22:00です。
アクセス・駐車場

がね政・宝湯の場所は、内牧のメイン通り。
ちぃ

駐車場は、表通りの道向かいにもありますし、

裏通りにもあります。
まとめ・お問い合わせ先

以上、内牧温泉「がね政・宝湯」のご紹介でした。
冬はめっちゃ寒いけど、ぬるめのお湯が長風呂派には最高です。
ちぃ
町湯好きの方、ぜひ行ってみてはいかがでしょう♪
| がね政・宝湯 | |
| 住所 | 熊本県阿蘇市内牧186-1 |
| TEL | 0967-32-1563 |
| 営業時間 | 10:00〜22:00 |
| 料金 | 大人400円・こども200円 |
| 駐車場 | 表通り・裏通り |
| 支払OK | 現金または回数券 |
| その他 | 源泉かけ流し・飲泉可・タオル類無料貸出あり |
この記事の内容は、2023年6月時点の情報です。
あくまでも個人の感想ですので、ご参考までに。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

