時間:8:00〜16:00(最終入場15:45)
※ 川の増水時など急な休みあり。
インスタ映えする阿蘇の紅葉(新緑)スポットとして、ここ数年、人気のマゼノ渓谷。
地元ライターとしても、声を大にしておすすめしたい絶景スポットなのですが、”秘密の渓谷”として有名になったあまり、意外な盲点も…。
まずは、マゼノ渓谷の場所について。
Googleマップでは道路(マゼノミステリーロード)沿いになっていますが・・・
実際は、Googleマップにも載っていない牧場内のデコボコ砂利道を、行き帰り10分ほど運転します。
次に、マゼノ渓谷の歩き方について。
実は、駐車場から、”マゼノ滝”までは15分の山登りです!
マゼノ渓谷は山奥の秘境なので携帯は圏外だし、それなりの服装や靴が必要。
マゼノ渓谷は、気軽に寄れる整備された観光地ではありません。
この記事では、マゼノ渓谷の絶景スポットと合わせて、特に初めて行く方にとっての知っ得情報をまとめています。
ちぃ
ガイド兼ライターのちぃです!
目次
マゼノ渓谷について
読み方:まぜのけいこく
どんなところ?

- 阿蘇市から車で約30分!
- 新緑と紅葉と滝の名所!
- 入場料:一人300円
- 2025年秋の一般開放:10/11(土)〜
- 時間:8:00〜15:45最終入場
- ペット同伴OK!
- 駐車場・簡易トイレあり

マゼノ渓谷内の地図
マゼノ渓谷内のマップには遊歩道と書いてありますが、実は山道に近いかも。
そして、マゼノミステリーロードから駐車場までの行き帰りも、未舗装のガタゴト道です。
見頃:春と秋の一般開放と見学時間

赤牛が放牧されている牧場の中にある、マゼノ渓谷。
漢字で書くと、間瀬野です。
普段は立ち入ることができない、手付かずの自然のままの渓谷。
マゼノ渓谷は年に2回、春の新緑シーズンと秋の紅葉シーズンに一般開放されています。
日時は毎年変わるので、見頃の時に行くというよりも、一般開放された時に行くという感じ。
期間:2025年10/11(土)〜
時間:8:00〜16:00(15:45最終入場)
奥のマゼノ滝までは往復するだけで30分ほどかかるため、最終入場は15:45までです。
ちぃ
場所・アクセス

国道212号から行く時は、この交差点を左折。
2023年3月末、マゼノミステリーロードが開通して、ミルクロード(熊本方面・県道12号)からもアクセスできるようになりました。

Googleマップでは、ここがマゼノ渓谷となっていますが、実はここは入口。
Googleマップにものっていない道を、もっと奥に進みます。
| 車 | 熊本ICから約1時間。 大観峰から約15分。 道の駅小国から約20分。 |
入口から一方通行の砂利道10分!

一方通行の細い砂利道を通って、駐車場へ向かいます。
凸凹あり、段差あり、狭い上にカーブで坂道。
ちぃ
軽トラか四駆がおすすめ!
行きは駐車場までわりと近いけど、帰りは別ルートのガタゴト道を5分以上、運転します。

道は悪いけど、受付手前からすでにこんな絶景。
細いデコボコ道の運転に慣れていない方や、車高の低い車、大切な愛車で来られている方はご注意ください。
受付:入場料300円/人

マゼノ渓谷の入場料は一人300円。

早く行くと、こんな領収書をもらえます。
駐車場(無料)について

受付の奥に広い駐車場があります。

一方通行のため、帰り道は別ルートです。
簡易トイレ:2ヶ所!

簡易トイレは2ヶ所あります。
駐車場入口と、渓谷入口にも1つずつ。
※ 手洗い用に、蛇口付きのポリタンクが設置。
山歩き用の杖もちゃんと準備されています。
最初の橋まではバリアフリー!

それでは、早速、行ってみます。
渓谷入口からすぐ、木製の小さな橋があります。
ここは、360度ぐるりと見渡せる、最初の絶景ポイント。

後ろを向くと、下流側の景色もきれいです。

紅葉の時はこんな感じ。
この最初の橋辺りまでなら、わりと平地(バリアフリー)なので、年配の方や車椅子・ベビーカーでも行けるかも。
橋から先は急坂!滝まで登り15分!

さて、ここから先は山登り。
マゼノ渓谷のいちばんの見どころ、マゼノ滝まで500mです。

時間にして約15分。
足腰には自信があるほうだけど、けっこうハード。

途中にベンチもあります。

道はきついけど、途中の景色もきれい。

マゼノ滝は、滝の上にも滝つぼにも行けます。
とりあえず、下ってみましょう。

どちらからも川辺に降りれますが、左の道のほうが階段で降りやすいです。

コケだらけの岩が多いので、足元にはご用心!
マゼノ滝:いちばんの絶景ポイント

さぁ、到着しました、マゼノ滝。
これは過去の紅葉の写真ですが、頑張って登ってきた甲斐があり、下から見上げるマゼノ滝は圧巻です。

これは2021年10月23日の写真。
ちょうど滝の真上あたりに陽が沈むので、夕方行くと、光が”シャーッ”っとなってる写真を撮れますよ♫
逆に、朝8時に真っ先にマゼノ滝に行くと、コントラストを抑えた滝の写真を撮れます。
時間と体力に余裕がある方は、さっきの別れ道に戻って、滝の上流にも行ってみてね!
ちぃ
沢登り:長靴とゴム手袋必須!

沢登り(沢歩き)も楽しめる、マゼノ渓谷。
沢登りで、マゼノ滝まで行って帰ってくることができます。
ちぃ
難所もあったけど、女性でも両手使えば登れます。

ただ、長靴より水深が深いところや、コケで滑りやすい岩がとても多いので、足元にはよく注意してね!!!

倒木や名もなき小さな滝を発見できるのは、沢登りならではの醍醐味。
おにぎり持って”マゼノ渓谷1日散策”なんてのも、個人的にとてもおすすめです。
春の新緑もきれい!

マゼノ渓谷は、春の新緑の時期もおすすめ。

マゼノ滝も青々しくてきれいです。
まとめ

以上、秘密の紅葉スポット「マゼノ渓谷」のご紹介でした。
滝(川)と新緑・紅葉のコラボは、本当にここならではの独特の景色です。
沢歩きで、コケや倒木や名もなき滝を1日中見て回るという上級者コースもおすすめ。
行く時は、登山スタイルと長靴をお忘れなく!
Googleマップが案内するのはマゼノ渓谷の入口で、実はそこから先、細いガタゴト道をしばらく車で走ります。
ちぃ
ぜひ、マゼノ渓谷へ行ってみてね♪
近くの紅葉スポットはこちら
| マゼノ渓谷 | |
| 住所 | 熊本県阿蘇郡南小国町中原 |
| TEL | 南小国町観光協会: 0967-42-1444 |
| 入場料 | 300円/人(現金のみ) |
| 一般開放 | 春と秋の年2回: 2025年10/11(土)〜 時間:8:00〜16:00(最終入場15:45) |
| 駐車場 | 数十台(無料) |
| トイレ | 簡易トイレ・手洗い場あり ペットOK・途中までバリアフリー |
この記事の内容は2024年4月時点の情報(紅葉の写真は過去のもの)になります。
あくまでも個人の感想ですので、ご参考までに。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。


ちぃさん
はじめまして!記事読んで、感動しました。熊本玉名に住んでますが、初めてマゼノ渓谷を知りました。今度、ひっそりと家内と行ってみたいです♪教えてくださりありがとうございました。
長田 耕一 様
コメントありがとうございます。こんな素敵なところを一般開放してくださっている地元牧野の方には、私も感謝しかありません。朝一番か夕方が人が少なくてオススメです。ぜひ足を運んでみてくださいね。
ちぃさま
返信ありがとうございます。記事どんどん引き込まれて、想像しただけで行った気になりました。ぜひ家内と行ってみます!ご紹介重ね重ねありがとうございました♪
長田 様
こちらこそ嬉しいメッセージをありがとうございました♪
4年前に初めて行ったのですが、その年は水が少なく残念な思いで帰りました。今年は是非行きたいです。丁寧なガイド有り難うございました。それと素敵な写真も
是松喜美子 様
コメントありがとうございます。自然ならではの状況もありますが、いつか満足のいく景色に出会えるといいですね。行かれる際はお気を付けてどうぞ。
ちぃさま
お疲れさまです。今日、マゼノ渓谷、家内と行って来ました♪想像以上に素晴らしい景観でした!入場するさ、なんとあの木の領収証いただきました!12時くらい着いて、無理だと思ってたら頂けて、嬉しくて、いい記念になりました。わらびの葉の若葉と木の枝の新芽が青い空に眩しく光ってキレイでした。神々が住まう処ってこういう処なんだろうと思いました。清々しく滝の水位が、良くて、神秘的でした。人が4〜5人だったので、貸し切り状態で、充分写真カメラに収めました。本当に素晴らしい処教えて頂きありがとうございました♪また秋に必ず行きます!
長田 耕一 様
返信が遅くなりまして、申し訳ございません。ご丁寧にメッセージをいただき、ありがとうございます。ご夫婦で楽しんでいただけたとのこと、何よりです。こんな素晴らしい景色を、しかも安い料金で、一般開放してくださる牧野の皆さんのおかげですので、周知しかできませんが、少しでもお役に立てたのでしたら、嬉しい限りです。拙い文章と写真ですが、あそびなっせをご一読いただき、何度もコメントしてくださり、ありがとうございました。ぜひ秋のマゼノ渓谷も楽しまれてくださいね。
ちぃさま
お忙しい中、返信ありがとうございました♪秋のマゼノ渓谷も絶対行きます!
重ね重ね、ありがとうございました♪