阿蘇神社近くの旧女学校跡にある、「komeko」。
米粉シフォンケーキのお店ですが、
全国でも珍しい、蒸し焼き製法で、その名も”むしふぉん”!
見た目も味も食感も”アクセント”がとってもユニークで、
売り切れ必至の人気スイーツ店です。
この記事では、komekoついてご紹介します。
ちぃ
林業ときどき農業主婦の
ガイド兼ライターのちぃです!
目次
komekoについて
よみかた:こめこ
どんなお店?

阿蘇一の宮町にある、レトロ可愛いお店が集合した、旧女学校跡。
阿蘇の湧き水と緑に囲まれたそのエリアに、”蒸シフォン”専門店の”komeko”はあります。
古民家を思わせる、ノスタルジックな”小さな小屋”です。
阿蘇神社からの徒歩5分ですが、駐車場もあるので車でも行けます。
Googleマップでも★4.5と大人気。
人気のひみつは・・・蒸し焼きならではの、もっちりしっとり”蒸シフォン”。

komeko(コメコ)の蒸シフォンはタイプが2つ:
- 生クリームや果物をサンドした”蒸シフォンサンド”(右)
- ”蒸シフォンカップ”(左)
蒸シフォンサンドは注文を受けてから作ってくれるので、できたての美味しさを味わえます。
フィリングが入っていない蒸シフォンカップは、テイクアウトにもぴったり。
※ プラス100円で、ホイップクリーム・カスタード・ハーフ&ハーフを追加できます。
ちなみに、komekoさんの蒸シフォンはグルテンフリー。
使われているのは、熊本県産の米粉(100%)や地元の美味しいたまごなど、素材にもこだわっておられます。
アレルギーをお持ちの方は注文時に伝えておくと、一部小麦粉が入っているかりんとうなども外してくれるそうです。

店内にも小さなイートインスペースがあります。

テイクアウトなら、こんな感じ。
食感のアクセントになるトッピングを別にしてくれるのが、嬉しいですね。

かっこいいコーヒーマシーンもあるし、ドリンク類も充実。
蒸シフォンもドリンクも、全メニュー持ち帰りOKです。

蒸シフォンサンドが8個入る、komekoオリジナルの保冷バッグ(税込1,000円)もあります。

ウッドデッキにはテーブル席が2つあります。
テーブルや椅子がレトロで可愛い…。

ストーブや膝掛けを置いてくれているのが、とても嬉しいです。
では、ここからは実食レポです。
いただきます!蒸シフォンの実食レポ

赤とピンクに、紫のアクセント!
見た目だけで、食べる前からテンション上がりまくりの、12月限定「ベリー4姉妹」。
では、いただきます。
ちぃ
とろっとろの、フランボワーズソースとガナッシュに、ホワイトチョコクランチのザクザク感がいいアクセント!
ベリーやラズベリーヨーグルトムースの酸味とチョコの甘味が、お互いをひきたてています。

お供のアイスキャラメルラテも、しっかりした味で蒸シフォンとよく合う…。

こちらのほうじ茶サンドは、生地にチョコレートと生クリームが練り込んであるそうです。
ちぃ
ベストマッチ!
柚子ピールの酸味と歯応えと、カリッカリの香ばしい炒り玄米が、アクセント役のいい仕事をしてくれています。

最後はクリームなしの蒸シフォンカップを、抹茶味で。
ちぃ
超しっとり超もっちり!
さすが、蒸し焼きならではの食感を一番ダイレクトに感じます。
今までに食べた中で、一番の、もっちりしっとりシフォンでした!
とにかく、komekoさんの蒸シフォンはどれも見た目が映えるし、
味と食感の組み合わせが斬新で、食べてて楽しい!
1つだけでも、何種類もケーキを食べたみたいに、満足感がすごいです。
メニューと料金
蒸シフォンサンド&蒸シフォンカップ

komekoの蒸シフォンのメニューは、定番と月限定の5種類。
オーナーさんご夫婦によると、お店で食べる人と持ち帰りの人の割合は半々くらいだそうですが、
やっぱり、できたてをお店で食べるのが一番とのこと。
実際、komekoツウのお客さんたちはみんな、お店で食べていくそうです。

ちなみに、月限定の蒸シフォンは、前の月の最終日にInstagramで発表されます。
実は、毎月ひそかに楽しみにしている人も多いのでは?
| 蒸シフォンメニュー | 料金 | |
| サンド | プレーン | 570円 |
| チョコレート | ||
| 抹茶 | 650円 | |
| ほうじ茶 | ||
| 月限定(12月「ベリー4姉妹」) | 680円 | |
| カップ | プレーン | 500円〜 |
| チョコレート | ||
| 抹茶 | ||
| ほうじ茶 | 540円 | |
| 月限定(12月「ミックスベリー」) | ||
※ カップは追加100円で、ホイップクリーム・カスタード・ハーフ&ハーフを選べます。
※ サンドはテイクアウト時の税込価格。イートイン(税率10%)は料金が変わります。
| ドリンクメニュー | 料金 | |
| コーヒー (ice•hot) |
ドリップコーヒー | 518円 |
| カフェラテ | ||
| カフェモカ | 572円 | |
| キャラメルラテ | ||
| ティラミスラテ | ||
| ティー (ice•hot) |
和紅茶・ほうじ茶 | 各432円 |
| ティーラテ | 和紅茶ラテ・ほうじ茶ラテ | 各518円 |
お支払い:各種キャッシュレス決済OK

お支払いは、現金以外にクレジットやPayPayなど、各種キャッシュレス決済OK。
予約OK!できれば前日までに…

komekoの蒸シフォンは人気のため、できれば前日までの予約がおすすめ。
- InstagramのDM
- 店頭
- 電話:070-1437-0065
月限定のサンドの予約は1組様2個まで。
1日の予約数には限りがあります。
お席の予約はできません。
詳しくは、komekoさんのインスタグラムをご覧ください。
アクセス・駐車場・トイレ
アクセス

阿蘇神社から県道110号を行くと、ここを右折します。

50mほどの進むと、旧女学校跡です。
| 車 | 熊本ICから約55分。 |
| JR | 宮地駅から車で5分。徒歩約25分。 |
駐車場

駐車場は、もうひとつ奥の入口です。
入り口が狭いので、ご注意ください。

駐車場は、20台ほど停めれます。
旧女学校跡は、阿蘇神社から徒歩5分と近いので、車は阿蘇神社の駐車場から歩くのもいいかも。
トイレ

気付きにくいですが、旧女学校跡のトイレはここ。
komekoのウッドデッキの向かい側(tientienの右)にあります。
ASOMO:蒸シフォンカップは地方発送OK

komekoの蒸シフォンカップは、ASOMO(ネットショッピング)でも買うことができます。
まとめ

以上、komekoの蒸シフォンたちをご紹介しました。
見た目も味も食感も、楽しいアクセントが散りばめられていて、
まさに撮って楽しい!見て癒され!食べて楽しい!新感覚のシフォンケーキ。
米粉100%、蒸し焼きで作る珍しい”蒸シフォン”は、お昼過ぎには完売してしまう時もあるほどの人気ぶり。
ちぃ
皆さんも阿蘇に来たら、まずは旧女学校跡のkomekoさんに寄ってみてね♪
人文字でK(komeko)をやってる可愛いこの娘が目印です!
旧女学校跡のおしゃれカフェ(ランチ)はこちら
南阿蘇村の”資本(シフォン)ケーキ”屋さんはこちら
| komeko | |
| 住所 | 熊本県阿蘇市一の宮町宮地3204(旧女学校跡) |
| TEL | 070-1437-0065 |
| 営業時間 | 10:00〜17:00(L.O.16:30/土日祝16:00) |
| 定休日 | (水)(木)/不定休(日) |
| 駐車場 | たくさん |
| 支払OK | 各種キャッシュレス決済可 |
| 予算 | 500円〜/人 |
| WEB | Instagram|食べログ |
この記事の内容は、2021年12月時点の情報です。
あくまでも個人の感想ですので、ご参考までに。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

