今年2022年も阿蘇キャンドルナイトが開催!
この記事では、阿蘇キャンドルナイトの見どころをおさえながら、
アクセス情報や行く時の注意点など、来場者向けの情報をご紹介します。
ちぃ
林業ときどき農業主婦の
ガイド兼ライターの ちぃ です!
目次
阿蘇キャンドルナイトについて
読み方:あそきゃんどるないと
阿蘇キャンドルナイトとは、阿蘇の大自然の中で行われる、九州最大3,000本ものキャンドルイベント。
”復興と発展”の想いから2020年に始まった企画です。
なんと、開催初年度は、わずか11日間で7,000人もの来場者!
もちろん、インスタ映えスポットもたくさん。
ちぃ
では、まず会場マップをご覧ください。
2022会場マップ
阿蘇キャンドルナイトのイベント会場は、フランピングビレッジ阿蘇。
今年2022年は、駐車場もたくさん。
会場駐車場(阿蘇ハイランドゴルフコース)も含め、5ヶ所の駐車場があります。
駐車場からイベント会場までは、なだらかな坂をゆっくり歩いて5分ほどの距離。
バリアフリーの舗装道なので、車いすやベビーカーもOK。
リードかハーネスがあれば、ペットもOKです。
アクセス・駐車場・受付についてさらに詳しく
どんなイベント?
ここからは、2021年と2022年の写真をいくつかご紹介します!
毎年大人気の、ハート&ブランコ。
キャンドルの優しい光が、阿蘇の大自然によくマッチしています。
かっこいいランタンツリーもあります!
※ 暗くて見にくいですが、会場内は芝生のため、スニーカー必須。
フローティングキャンドルはプカプカと…。
パネルアートなど、立体的な演出も見事だし、
ブルー系や、グリーン系のキャンドルも素敵です。
日程:2022年12/16〜18・23〜25
16(金)、17(土)、18(日)、23(金)、24(土)、25(日)
時間:18:00〜21:00(受付17:30〜20:30)
時間は、18:00〜21:00まで。
受付が17:30〜20:30なので、ご注意ください。
入場料:前売券1,000円・当日券1,500円
大人:前売券1,000円(ステッカー付き)/当日券1,500円
高校生:500円
中学生以下:無料
※ 阿蘇郡市在住の方は身分証提示で500円
(阿蘇市、南小国町、小国町、産山村、高森町、西原村、南阿蘇村)
入場料は、現地受付にてお支払いください。
お支払いは現金のみ。
阿蘇市郡にお住まいの方の身分証は、代表者だけではなく、全員分必要です。
前売券の購入はこちらから。(12/15で終了)
参考 阿蘇キャンドルナイトPassMarketアクセス:駐車場・受付・トイレ
駐車場はここ、阿蘇ハイランドゴルフコースです。
熊本市内から国道57号を来ると、右折ラインがちゃんとあります。
誘導スタッフがいて、満車の場合は、他の駐車場へ案内してくれますので、
まずは阿蘇ハイランドゴルフコースへ入車してください。
車 | 熊本ICから約35分。阿蘇神社から約15分。 |
JR | 内牧駅から車で4分。徒歩25分。 |
受付は、阿蘇ハイランドゴルフコース、建物の右側です。
まず受付の前に、コロナ対策で、代表者のみ連絡先を登録します。
QRコードを読み取って登録できたら、完了画面はそのままで。
受付時に、完了画面をスタッフに提示します。
ちぃ
スタッフに聞いてね。
※ 受付の流れは2021年と変わっているところもあるかもしれませんので、ご了承ください。
ちょっと分かりにくいですが、建物に入ってすぐ右側にトイレがあります。
イベント会場にはトイレはありません。
会場からトイレまで徒歩5分ほどかかりますので、ご注意ください。
ペットは、リードかハーネスを着用すれば同伴可能です。
おたばこは、受付かイベント会場の喫煙所にてお願いします。
前売り券の方は左のデスクへ、当日受付の方は右側の窓口へ。
先ほどの登録完了画面をスタッフへ見せてください。
お支払いが済んだら、ランタンとサイリウムリングを受け取ります。
※ ランタンは2人に1つの貸出
蛍光で光るサイリウムリングは、入場券の代わりになるので、手首かバッグなど見えるところに付けてね。
受付から会場までは、分かりやすい道です。
ちぃ
ランタンのみ、帰りに受付で返却します。
その他:売店・自販機の場所
受付とイベント会場の途中には、キッチンカーや屋台がずらり。
(阿蘇乙姫温泉「湯ら癒ら」の前)
自動販売機は、受付・会場どちらにもあります。
イベント会場の売店ブースでは、作家さん達のキャンドルが販売されています。
こちらは、阿蘇で活動されているキャンドルアーティスト、IMARUYAさんのコーナー。
他にもたくさん可愛いキャンドルが揃っています。
来場記念やギフト用にぜひ♪
重要:服装の注意点
寒さ対策と歩きやすい靴!
阿蘇は、熊本市内より気温が低いので、防寒対策をお忘れなく。
会場はほとんど平地の芝生ですが、たまに坂や土手もあります。
キャンドルがないところは本当に真っ暗なので、安全のため歩きやすい靴でお越しください。
会場には焚き火あり!
会場内では、暖を取るために焚き火をしてくれています。
あったかくて、とっても嬉しいですが、注意点がひとつ!
時々、パ〜ンッと火の粉が舞います。
ダウンやウィンドブレーカーのような化学繊維の服装は、火の粉(灰)が着くと、穴があきます。
気になる方は、汚れてもいいアウターを上から羽織るか、焚き火には近づかないなど、各自で対策を!
主催:阿蘇キャンドルナイト実行委員会
内牧にある、ボタニカルキャンドル作りの人気店ハンドメイド雑貨KHOさんを中心に、
九州各地で活躍されているキャンドルアーティストさん達や、
イベントをサポートしてくださっている方々、総勢14名の皆さんが、
阿蘇キャンドル実行委員会として
阿蘇の魅力を全国へ発信するべく、頑張っておられます。
ちぃ
アクセスしてみてね♪
場所 | キャンドル作家 | WEB |
阿蘇 | ハンドメイド雑貨KHO | 公式サイト|Instagram |
阿蘇 | IMARUYA | |
福岡 | rikichi candle | 公式サイト|Instagram |
福岡 | TK candle | 公式サイト|Instagram |
福岡 | Luxury candle Sana | |
宮崎 | UNA LUCE | 公式サイト|Instagram |
福岡 | アジアドローンカレッジ | 公式サイト|Instagram |
福岡 | 協賛:国光産業 | 公式サイト|Instagram |
※ 2021年時点
まとめ
以上、阿蘇キャンドルナイトのご案内でした!
今年2022年も、復興と発展の想いをのせて3,000本の希望の光が、阿蘇の冬を灯します。
キラキラのイルミネーションもいいけれど、
阿蘇の大自然に溶けこんだ天然の灯り、とっても癒されますね。
ちぃ
皆さんも、ぜひぜひ会場で直接、阿蘇の満天の星空のもと、煌めくキャンドルをお楽しみください。
阿蘇キャンドルナイト | |
住所 | フランピングビレッジ阿蘇 (コスギリゾート阿蘇ハイランド) 熊本県阿蘇市乙姫2052 |
TEL | 050-3698-0967 |
営業時間 | 18:00〜21:00(受付17:30〜20:30) |
日程 | 2022年12/16〜18・23〜25 |
駐車場 | たくさん(全5ヶ所) |
入場料 | 大人前売1,000円・高校生500円・中学生以下無料 (阿蘇7市町村在住の方は身分証提示で500円) |
ペット | 同伴OK(リード・ハーネス着用) |
その他 | キッチンカー・自販機あり バリアフリー・トイレあり |
WEB | 公式サイト|Instagram|Facebook |
この記事の内容は、2022年12月時点の情報です。
あくまでも個人の感想ですので、ご参考までに。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。